
近年、葬儀のスタイルも多様化するなかで樹木葬も植物が好きな人やナチュラル志向の人から注目を集めています。ここでは樹木層とは一体どのようなお墓なのか、中野区で樹木葬は可能なのか、樹木葬のメリットや注意点、費用など樹木葬についての基本的な情報について解説しましょう。
そもそも樹木葬とは
樹木葬は墓石のかわりに樹木を用いたり、周囲に草花を植えたりしたお墓のことです。故人の遺骨は樹木の根本に納骨し、お墓参りの際は目印である樹木などに向かって手を合わせます。明るいガーデニング風や日本庭園風、里山の中の樹木葬、デザイン性の高い樹木葬など、樹木葬といってもさまざまなスタイルがあって好みのものを選べます。
樹木葬の一番の特徴は永代供養であることです。永代供養は、お墓を子どもに引き継ぐ必要がありません。そのため、夫婦二人のためのお墓として、また単身の方が自分のためのお墓として検討することも多く、実際に樹木葬を検討している人の、遺骨を納める人数は2人がもっとも多く半分近くを占めます。
中野区でも樹木葬は可能
中野区でもシムティエール山手の杜や正見寺、願正寺、プレミアム中野樹木葬墓地、プレミアム東中野樹木葬墓地など、複数の寺社や墓地で樹木葬に対応しています。中野区にお住まいの方で、樹木葬を検討している方は自宅からの距離、価格、デザインなど事前にパンフレットを取り寄せて確認したり、見学予約をして直接現地に赴き雰囲気や供養プランなどを確認したりしておくとよいでしょう。
樹木葬のメリットと注意点
樹木葬は狭いスペースに遺骨を埋葬できるので、使用料は一般的な墓地と比べて安く設定されています。また墓石の建立がないため当然墓石工事代もかかりません。子や孫に引き継ぐことも前提としていないため、墓所を購入した後の維持費もかからず、費用的なメリットが大きい点は樹木葬の特徴といえます。
一方で覚えておくべき樹木葬の注意点もあります。樹木葬の樹木や芝、草花といった植物は基本的に墓所の管理者が手入れを行うのです。自宅の庭のように草花を植え替えるなど、自分で手入れをすることはできません。また、樹木や草花は自然のものなので、樹木の成長や変化を楽しめる一方で、気候によって花が少なくなったり、場合によっては枯れてしまったりすることもあることは覚えておきましょう。
樹木葬は墓石と違って、樹木葬全体に向かってお墓参りをする形になるため、お墓参りをした実感が得られにくいという点も理解しておいたほうがよいでしょう。樹木葬について知らない人も多く、故人が希望していた場合でもほかの家族や親族から反発を受けることもあります。樹木葬を希望する場合は生前から家族の理解を得ておくことも重要です。
樹木層には遺骨を埋葬するにあたって粉骨するケースなど後日遺骨を取り出すことはできなくなることもあります。埋葬方法には他人の遺骨とまとめて埋葬される合祀タイプ、骨壺や骨袋に入ったうえで他人と同じスペースに埋葬される共同埋葬タイプ、各々の区画に埋葬される個別埋葬タイプなどさまざまなスタイルがあります。埋葬方法についても事前に家族と一緒に確認をしておくことで、遺族のトラブルを避けることができるのです。
樹木葬にかかる費用
樹木葬の費用相場は20万円~80万円程度です。金額は納骨する人数によって上下し、1人用であれば20万円~40万円程度、2人用であれば60万円~80万円程度、3人以上用であれば80万円~と、人数が増えるほど費用も高額になります。樹木葬の費用には土地の使用料、目印となるプレートと彫刻料、シンボルツリーの苗木代、埋葬料、収骨容器代、維持管理費などが含まれています。詳細については各墓所にて確認してみるとよいでしょう。
まとめ
樹木層の基本について解説しました。宗教にこだわりたくない方や単身の方、自然志向の方、お墓にお金をかけたくない方などにおすすめである一方で、家族が多い場合などは相談なく進めてしまうとトラブルにもなりかねません。こちらで紹介した内容を、ぜひ自分の納得のいくお墓の準備に役立ててください。
-
引用元:https://www.iumemory.co.jp/
アイユーメモリーは死後事務委任契約で面倒な手続きの一切を請け負いトータルでサポート。24時間365日いつでも相談可能!葬儀当日を想定した見積もりが分かりやすい葬儀屋さんです。