親族が亡くなると、何をしていいのかわかりません。
しかし故人のためにも早めに手続きをしてあげなければいけません。
無理にすべてを行おうとするのではなく、専門業者などを選びましょう。
いろいろな決め方があります。
業者を決めて相談や式の進行などを依頼する
事前に色々な準備をする時間があるときは、自分たちだけでじっくり決めたりできるでしょう。
しかし葬儀は時間がありません。
下手をすると亡くなってその日にお通夜を行い、次の日に式や火葬を行うときもあります。
病気療養などをしているときはそれなりに気持ちの整理は付けているでしょうが、現実になるとなかなか行動ができません。
そこで行いたいのが業者の選定です。
業者を決めるといろいろな相談に乗ってもらえます。
病院に入院をしていて亡くなったときは、病院に出入りしている業者が遺体の搬出をしてくれます。
その業者にそのまま依頼しても構いませんし、指定の場所まで遺体を送ってもらって改めて業者を決めても構いません。
ただ、その時になってインターネットなどで慌てて探してもなかなか希望の業者を探せるわけではありません。
病気療養をしているのであれば、事前に少しずつどんな業者があるのか、どれくらいお金がかかるのかなどを比較しておくと良いかもしれません。
そしてその時が来た時にすぐに電話連絡できるようにしておきましょう。
式の開場や式の規模などを決める
①葬儀を行う場所として、専門の場所を利用したり、お寺、その他マンションであれば集会場などが利用できるときもあります。
菩提寺があるならお寺で行えると費用を抑えられる可能性があります。
参列者がマンションの住人が中心になるなら、集会場ならそれほどお金はかかりません。
専用の場所は公的な施設と民間の施設があり、公的な施設の方が割安に利用できます。
参列者の規模を考えて、どの会場にするかを決めます。
②その次の準備としては、どんな規模の式にするかです。
故人が生前に何らかの希望を出していたなら、それに準ずる式を挙げてあげるようにしましょう。
ただ、遺言書などで式は不要と書かれていたりできるだけ豪勢にしてほしいと書いていても必ずしもその通りにしないといけないわけではありません。
式は喪主を始めとした遺族が行うものなので、喪主が行えるレベルのものを行ってあげるようにしましょう。
式の内容によってお金がかかりやすくなるので、財布と相談をしながら選ぶようにしましょう。
業者によっても掛かる費用が変わります。
式の場所や日時を知らせる人を決める
葬儀には家族葬と呼ばれる規模の小さいものがあります。
さらに小さい直葬は火葬のみの式になります。
これらであれば参列する人も少なく、特に連絡をする必要もないかもしれません。
しかし一般的な式を行うのであれば、それなりの式場を用意し、多くの人に参列してもらうことになります。
ある程度式の場所や日取りが決まってくれば、次に行う準備として誰に連絡をするかがあります。
故人の兄弟姉妹など親族関係への連絡を優先的に行いましょう。
後は交友関係であったり、仕事関係の人への連絡です。
故人がどんな付き合いをしていたかわからないときもあるでしょうから、年賀状があるならそちらを参考にしてみましょう。
故人が生前に最も付き合いのあった人などと連絡が取れれば、その人から他の関係者に連絡をしてもらえることもあります。
現在はパソコンや携帯電話でのコミュニケーションが多く、年賀状や手紙のやり取りが少ない時もあります。
無理に連絡しようとするのではなく、人づてで色々な人に連絡がいくようにしておきましょう。
〇まとめ
業者を決めることができれば、後は比較的とんとん拍子にいろいろなことを決められます。
式の開場や式の日が決まれば、誰に連絡をするかの検討をします。
年賀状などのやり取りがあるなら、その資料を基にしてみましょう。