感染症が拡大したことを受け、これまでの生活スタイルは大きく変化しています。葬儀に関しても例外ではなく、葬儀への参列をどうすべきか心配な人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では、感染症が不安な状況で葬儀へ参列できない方へ、リモートでもできることで注目されているオンライン葬儀について紹介するため、参考にしてください。
リモートでできる!オンライン葬儀が増えている
オンライン葬儀は、以前から高齢で足が不自由な人や当日に参列できない事情のある人向けにあったものです。しかし、感染症予防の観点からオンライン葬儀に対応する葬儀会社が増えてきているといわれています。
オンライン葬儀では、お通夜や告別式などの葬儀にリモートで参列できるほか、香典や供花、返礼品をクレジットで決済できる場合もあるようです。またオンラインメモリアルアルバムなどで、故人の想い出を共有できます。現地に足を運べない事情があってもスマホやパソコンさえあれば参列できるので、故人を偲ぶ気持ちに配慮したサービスになっているのです。
さらに、喪主においてもオンラインで返礼品の用意ができたり、参列者の情報をオンラインで一元管理できたりするため、負担を減らすことにもつながっています。参列者と喪主のどちらにとってもメリットがあることから、オンライン葬儀が増えているのです。
オンライン葬儀の流れとは?
オンライン葬儀は、通常の葬儀の流れに合わせて準備を進めます。
事前準備
依頼する葬儀会社にオンライン葬儀が可能であるかどうか確認し、葬儀の内容の打ち合わせをしましょう。事前相談や打ち合わせの段階から、オンラインでの相談に対応している葬儀会社もあるようです。打ち合わせの中では香典や供花の取り扱い、ライブ配信をどのように行うかを整理しておきましょう。
訃報
訃報はメールやSNSを通じて知らせることが可能です。現地に足を運べない人のために、オンライン葬儀の案内もお知らせの中に加えましょう。
お通夜・告別式・火葬
オンライン葬儀の中でもライブ配信の場合では、画面を通じてリアルタイムで参列できます。自分の姿勢が映される場合は喪服で臨みましょう。香典はオンラインで用意できます。なお火葬場は撮影禁止となっており、ライブ配信などはできません。
参列する側の準備
参列者は訃報の案内に掲載されている葬儀会社のサイトにアクセスします。ライブ配信を視聴するために、アプリを指定されている場合には事前にダウンロードしておいてください。電波が不安定であったり音声が聞き取りにくかったりすることもあるため、あらかじめアプリを操作しておくなどの準備をすると、トラブルの予防になるでしょう。
リモートで行うオンライン葬儀に必要な料金
オンライン葬儀の費用の相場は50,000円程度だとされています。通常の葬儀費用の他に、オンライン葬儀の費用がかかるのです。ライブ配信をするだけであれば無料の場合もありますが、故人のオンラインメモリアルアルバムや香典のクレジット決済などのサービスを追加すると、その分費用も増える仕組みになっています。
オンライン葬儀の場合は通常の葬儀と比較して、返礼品の郵送費用が多めにかかりますが、送迎バスが不要だったり広い部屋を取らなくてよかったりする場合は、結果的に費用をおさえられるでしょう。葬儀会社によって費用の設定はさまざまなので、見積もりを確認した上で納得のいく葬儀にしたいものです。
「オンラインで葬儀を済ませるのは故人に失礼ではないか」という考えの人もいるかもしれません。しかし、感染症拡大をきっかけとして、オンラインでも故人を偲ぶ気持ちを大切にする考えは広まりつつあります。リモートでも参列できるオンライン葬儀について、故人を送り出す選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。